
英語学習に勤しむ方、お疲れさまです。
頑張り過ぎて体を壊さないようにしましょうね。
さて、新しい単語が好きな方。
気分転換に出来たてほやほやの新しい単語を眺めてみませんか?
今回は2021年上半期に各種辞書に登録された英単語を紹介します。
名付けて「あなたの英会話を豊かにする英語の新語・2021年上半期版8選」
普段みなさんが英検®やTOEICで勉強されている英単語。
新語に比べるとより汎用的なのでそちらの勉強の方が優先度が高いでしょう。
しかし、新語は今の社会、これからの社会をいち早く知る上では必要になってくるのではないでしょうか。
もし新語を知っていれば海外のニュースを深く学べたり、トレンドを追うことができるのではないかと私は思います。
また、新語があれば英会話のスパイスにもなるでしょう。
所々に新語を織り交ぜて使うと、英語話者からはアンテナを広げている人だと受け取ってもらえるかもしれませんね。
さて、前フリが長くなりましたが紹介してきますね。
単語についてですが、できるだけ一過性になりにくいものにしています。
今もそしてここ数年は使える単語ではないかと思います。
それではどうぞ。
新語に関する記事一覧はこちら!
なお、新語についてはOxford English Dictionaryの次のサイトを参考にしています。

参考リンク
2021年上半期英語の新語”ally”

“ally”の意味

“ally”の意味は次のとおりです。
allyといえば「味方」「同盟を結ぶ」といった意味を連想する人が多いと思います。
しかし、2021年の3月、Oxford English Dictionary(以下OED)のallyに新しい意味が追加されました。
それが上のボックスにあるものです。
SDGsでも「誰も置き去りにしない」という理念をもとに
- 目標5「ジェンダー平等を実現しよう
- 目標10「人や国の不平等をなくそう」
- 目標16「平和と公正をすべての人に」
が掲げられるほど社会的に排除された人たちを守っていくという考えは強くなっています。
allyがこの新しい意味で使われた初出が2016年。
SDGsが採択された2015年9月という時期を考えると、多少なりともSDGsの影響を受けているのかもしれません。
なお、本ブログでは「SDGsと英検®1級ライティング」を扱った記事があります。
ご興味ありましたらご覧ください。
この記事です!
“ally”の使い方
“ally”の使い方の一例です。
あなたがallyに加入するために大事な資質は、風変わりな友人がいたとしても公正をもって付き合うことができることだ。
2021年上半期英語の新語”amae”

“amae”の意味

“amae”の意味は次のとおりです。
他の人に気を遣ってもらうこと、影響されることに依存することを積極的に望むこと。
日本語の「甘え」から来ている英単語です。
amaeは私が知る限り、日本独特の考えです(もし違っていたらコメントお願いします)。
だから「甘え」の考えを日本人以外に説明するのは難しかったのではないかと思います。
しかし、amaeが定義とともにOEDに登録されたので今後は説明がしやすくなるでしょう。
ちなみに「甘え」をもっと理解したい場合、「甘え」を構造的に説明した名著「『甘え』の構造」があります。
私も一読しましたが、おすすめです。
“amae”の使い方
“amae”の使い方の一例です。
土居健郎の「甘えの構造」によると、子供の甘えの目的は母親もしくは父親との一体感を得ることである。
2021年上半期英語の新語”deadname”

“deadname”の意味

“deadname”の意味は次のとおりです。
deadname、意味は上のボックスのとおりです。
これも時代を反映した単語になりますね。
“deadname”の使い方
“deadname”の使い方の一例です。
性同一性障碍のこの人は花子という名前に改名した。古い方の名前は太郎だ。
2021年上半期英語の新語”essential worker”

“essential worker”の意味

“essential worker”の意味は次のとおりです。
日本でも2020年から2021年に「エッセンシャル・ワーカー」という言葉が馴染みあるものになりましたね。
“essential worker”の使い方
“essential worker”の使い方の一例です。
B: Someone who is an essential worker.
A: 例のウイルスのワクチン。日本では誰が最初に打つのかな?
B: エッセンシャル・ワーカーの誰かだろうね。
2021年上半期英語の新語”gender pay gap”

“gender pay gap”の意味

“gender pay gap”の意味は次のとおりです。
これも社会問題になっていますね。
SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」にも掲げられるほど大きな問題になっているのではないでしょうか。
“gender pay gap”の使い方
“gender pay gap”の使い方の一例です。
産休の女性が職業復帰しにくい仕組みはgender pay gapの一員となっている。
2021年上半期英語の新語”me-too”

“me-too”の意味

me-tooも2017年から2018年に、話題になりましたね。
すべてのセクシュアル・ハラスメント告白が本当かどうか、盛っている話なのか真偽は分かりませんが、
本当だとしたら世界にはこんなにも悲しいことがあるんですね・・・。
“me-too”の使い方
“me-too”の使い方の一例です。
B: Because me-too is popular now.
A: Twitterの女性フォロワーさんが突然、過去のセクシュアル・ハラスメントのツイートをして驚いたよ。
B: Me-too が流行っているからね。


“social distance”の意味は次のとおりです。
これも2020年、件の感染症もあり「ソーシャル・ディスタンス」という言葉も流行りましたね。
OEDの対応も早く、2021年6月に辞書に追加されました。
“social distance”の使い方の一例です。
ソーシャル・ディンスタンスの実施により、この劇場は50%の収容率の制限がかかった。
2021年上半期英語の新語”staycation”

“staycation”の意味

“staycation”の意味は次のとおりです。
stayとvacationのかばん語になるかと思います。
2020年、2021年、政府や自治体から連休、年末年始、休日は自宅で過ごすようにお願いがありましたね。
まさにstaycationです。
“staycation”の使い方
“staycation”の使い方の一例です。
B: I’m going to staycation. Because I don’t like to catch the infectious disease.
A: 夏休みはどこかに行く予定はあるの?
B: 自宅で過ごすことにするよ。感染症が怖いからね。
まとめ
以上が「あなたの英会話を豊かにする英語の新語・2021年上半期版8選」でした。
もし興味深く感じたらシェアお願いしますね。
毎月オックスフォード英語辞典では数百の単語が登録されています。
次々と新しい言葉が生まれています。
これらを追っていくのは大変ですが、面白い発見があります。
それは今の社会を反映した単語であったり、人間のあるあるを反映した単語であったり。
今後もそのような単語を紹介していきますね。

メール相談受付中
ブログに対するご意見、
英語の勉強法についての相談、
気軽にしていただけたらと思います。
管理人のキャパシティーが超えない範囲で対応させていただきますね♪
(↓ メール相談は↓をクリック! ↓)
