

英検®準1級の受験者にとっておすすめできるかどうか見ていきますね。

今回は「プログリット」。


でも、英語ができれば
世界でもっと活躍できる優秀な人はたくさんいる。
英語を日本の弱点にしちゃいけない。

はい、定番のモノマネありがとう。
CMを見たことがあるって人は多いわね、エイコちゃんみたいに。
プログリットは英語コーチングスクール。
このスクールが英検®準1級受験者におすすめできるかを見るわ。
そして、プログリットの社長は有名人。
社長がどんな人かも徹底解説していくわ。
名付けて「プログリットの評判を科学的にチェック!社長についても解説!」と題して解説するわね。

さて、英検®準1級受験者にとっておすすめできるかどうかの判断軸についてはこの記事で述べているから、プログリットもこの判断軸で検証するわね。
この記事です!
社名 | 株式会社プログリット |
---|---|
代表者 | 岡田祥吾 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
電話番号 | 03-6381-7760(代表) |


プログリット。
結論から言うとプログリットは当ブログとしておすすめしたいスクールよ。
ただし、お金に関して40万円弱、もしくはそれ以上の料金を払うことができる人におすすめできる感じ。
上記のお金を用意することが難しいという方は別のおすすめスクールがあるからそれは別の機会にお話させていただくわ。

科学的観点で考えてみて投資対効果が高いからよ。
投資対効果についてはこの記事で触れているから確認してみてね。
この記事です!
投資対効果を見る上でこの指標があるわ。
指標 | 根拠 |
---|---|
具体的な目標設定を行う場がある | 限界的練習 |
集中する環境がある | |
フィードバックを多く頻繁に受けることができる | |
インプット8、アウトプット2の環境がある | 第二言語習得論 |
英語力が付いたエピソードが多くある | エビデンス |
プログリットは全ての指標を満たすの。
だから、おすすめにしたわけ。

それじゃあ、詳細は次から説明していくわよ。
プログリットの概要と3つの特徴


プログリットは英語のコーチングをしてくれるスクールよ。

・トライズが1年という長期間に渡るコーチング
・ライザップが他喜力があるトレーナー
っていう特徴があるかな。
それに対してプログリットは「問題解決力があるコンサルタント」が注目の特徴ね。

そうよ、問題解決力っていうのは「今起きている事象について何が原因となっているかを見極めてそれを解決しようとする力」のこと。
頭の回転の良さ、知識、思考力が求められるわね。
例えば、エイコちゃんがスピーキングで伸び悩んでいたとする。

もし問題解決力がない人だったら、あまり考えずに「ネイティブの人とどんどん会話しよう」って提案したりする。
「ネイティブの人と会話する」っていうことが全くムダとまでは言えないけど、スピーキングが伸び悩む原因って人それぞれだから細かく原因を追求したいって思わないかな?

ざっくりいっても、聞くほうが苦手なのか、話すほうが苦手なのかで分かれちゃいますもんね。
そのとおり。
プログリットのコンサルタントはここを凄く細かく見ていって原因を見つけて解決策を示すの。
詳細は後で話すわね。
さて、プログリットの特徴を解説していくわ。

特徴2:必ず学習を継続させる徹底した仕組み
特徴3:問題解決能力を有する優秀なコンサルタント陣
それじゃあ、見ていきましょう。
特徴1:理論に裏付けされた効果的なカリキュラム



そうよ、プログリットは
・応用言語学
・第二言語習得論
という科学的に立証された論をベースとして個人に最適なカリキュラムを組むの。
逆に科学的に説明できないトレーニグはしないわね。
例えば、エイコちゃんがリスニングで伸び悩んでいたとする。

もしこれが理論に基づかない。そして、勘や経験で解決策を提案するとどうなるか?
「エイコちゃんの事情をかんがみず、とりあえずリスニングテープをたくさん聞こう」という提案で終わってしまうかもしれない。
リスニングが伸び悩む原因は個人によって様々なのに、ちょっと雑な提案って感じがしないかしら?

でもプログリットのカウンセラーならそこを深堀りするわね。
こんな感じ。
「なぜリスニングができないのか考えていきましょう」
↓
「聞こえてくる単語が分からない?それとも、単語は聞こえるけど意味が分からない?」
↓
「単語は聞こえるけど意味が分からないようですね。それではシャドーイングしましょう」
…みたいになる。
シャドーイングは第二言語習得論にもあるもので、リスニング力を高める有効な方法。
このように、勘と経験に偏りすぎない提案で生徒一人ひとりの事情にあわせたカリキュラムをカウンセラーが組んでくれるわ。

特徴2:必ず学習を継続させる徹底した仕組み



まず生徒は毎日コンサルタントに学習の開始と終了を報告しなければならないこと。
これはチャットツールを使って行うわね。

そう、そのとおり。
そして、ここからが凄いわよ。
プログリットのコンサルタントは生徒のプライベートにより踏み込んでスケジュールを設定するの。
図解するとこんな感じ。

他のコーチングスクールと比較してもその度合は大きいわね。

こうなるかしら。

毎週金曜日の夜に職場の飲み会ですか。ここ勉強時間に変えることできませんか?

電車通勤で1時間かかるんですね。ここはリスニングテープを聞きましょう!
ここまで、時間の使い方を見直されると勉強時間の確保も結構できると思わないかしら?
忙しい立場である、スポーツ選手、会社の経営層からプログリットが支持されている理由はここにあると思うの。

何の時間かしら?


ここ勉強時間に変えることできませんか?

特徴3:問題解決能力を有する優秀なコンサルタント陣



写真にすると、こんな感じの方々ね。


まず、学歴は高卒以上。そして、TOEIC800点以上っていうのが採用条件になっているわね。

もちろん。
さきほどの条件に加えて、
・高度な問題解決能力
・グローバルでの多様な経験がある
っていうのがあるわね。
これらが厳しい採用のふるいになっているんじゃないかと思うの。
実際にコンサルタントとして採用されたのは
・渡米して様々な仕事に挑戦した人
・キャビンアテンダント経験者
・通訳・翻訳経験者
・言語学の学士取得者
って方になるわね。
どれだけコンサルタントがすごいか分かったんじゃないかしら。

プログリットの3つの強み


そりゃそうよ!
私は科学的アプローチで英語力を高めるのが理想だと考えているんだけど、プログリットはまさにその理想なんだから!

もちろん!
強み1:短期間で伸びる


本当よ。
プログリットはそのことに自信があって、36人の顔出しインタビューがあるわ。
インタビューの多くはTOEICスコアが何点伸びたか数字で示しているわよ。
私が他の英語コーチングスクールを調べた限り、これほどの顔出しインタビューを出しているスクールは無いわね。
TOEICスコアが3ヶ月で515から785になりました。
そういったエピソードがてんこ盛り。

実はこのようにエピソードをたくさん出すことができるのは科学的に見て有効なのよ。
詳しくはこの記事を見てね。
この記事です!
強み2:科学的なカリキュラム


まぁ重複しているところはあるわね。
だけど、強みでもあるからあらためて述べておきたいと思うわ。
プログリットは短期間で伸びるための10のメソッドがあるんだけど、これが興味深いのよ。


私なりに解釈しても全部科学的な裏付けがあると感じたからよ。
表にすると次のとおりとなるかしら。
メソッド | 科学的根拠 |
---|---|
第二言語習得論に基づく独自理論「英会話の5ステップ」 | 第二言語習得論 |
厳選した約400種類の教材からあなただけのカリキュラム作成 | 第二言語習得論 |
学習管理アプリで常に学習状況を見える化 | セルフモニタリング法 |
学習専用アプリでいつでも手軽に学習を継続 | ながら勉強法 |
チャットツールによる日々の迅速なフォロー | 限界的練習 |
英語音声データを毎日添削・フィードバック | 限界的練習 |
現状の課題分析と解決法を提示する週次面談 | 限界的練習 |
英語力の成長を独自システムで可視化 | セルフモニタリング法 |
他受講生の学習状況見える化でモチベーション向上 | セルフモニタリング法 |
性格診断からベストなコンサルタントを選任 | ピグマリオン効果 |

徹底しているわよ!
だから数字で実績を語れるんじゃないかな。
強み3:個々へのカスタマイズ

これはもう、プログリットに入会する理由の大きな理由になると思うわ。

うん。
英語学習って人によって目標も違うし、現状何ができるかも違うし、言語適性も違う。
なのに、たくさんの人に向けた学習法って変じゃない?
だけどプログリットは生徒個人個人へ合わせた学習法を提案してくれるの。
プログリットの教材は市販のものを使うけど、その組み合わせは生徒それぞれに合わせたものになるわ。
プロが個々の事情に合わせてカスタマイズしてくれるから効果は高いと思うわ。

そうかしら?
じゃあエイコちゃんに一つ聞くけど。
できるだけ短い期間で英語力を上げるためにどういう科学的理論が必要か、そして膨大にある市販英語教材の中でどれが自分に適しているか言えるかしら?



でしょ?
プログリットはその蓄積されたデータと理論に詳しいコーチがいるから最適な提案をしてくれるの。
独学で短い期間で英語の力を上げる人もいると思うけど、卓越して頭がいい人でないとできないんじゃないかしら。
だから、プロにカスタマイズしてもらうっていうのは価値あると私は思うわ。
プログリットが提供する3つのコース


3つあるわ。
・ビジネス英会話コース
・TOEIC® L&Rコース
・TOEFL iBT® & IELTSコース
それぞれのコースの特色は次のとおり。
習得を目指しているわね。担当コンサルタントは、英語ができるだけでなく
グローバルな環境で多様な経験を持った方々。ビジネスの現場のあらゆる
問題に対応できる英語力の習得をサポートしていただけるみたい。
ちなみに、英会話力の補強として外部の英会話サービスを利用することも
あるわね。「DMM英会話」であったり「CAMBLY」とか。
このコースをおすすめできる人は次の人
社会人であり、英語話者と仕事をする必要ができた人。
本質的な英語力を向上を目指すコース。
スコアアップの姑息なテクニック云々とは違うようね。
このコースをおすすめできる人は次の人
短期間でTOEICスコアを伸ばして就活、昇進試験に役立てたい人。
単なる試験対策でなく本質的な英語力を底上げするコースね。
このコースをおすすめできる人は次の人
実用的な英語を使えるようになりたい。
留学を目指している
…という感じ。
資格試験のコースに関して、テクニックで点を取るというよりも、英語の総合力で点を取る力が付く印象ね。
プログリットのレビュー

・オンライン通学は可能か?
・中級者以上に対応しているか?
・料金はいくらか?
・投資対効率が高いか?
について見ていきます。
オンライン通学は可能!

オンライン通学が可能かについて。
答えはYes。
プログリットではすべてのサービスをオンラインで受けることができるオンラインコースがあるわ。
・コロナの感染が気になる方
・スクールから遠方に住んでいる方
安心して、通学コースと同じ品質でサービスを受けることができるわ。
中級者以上にも対応!

中級者以上にも対応しているかについて。
プログリットに入会される方。
TOEIC900ありますって方もいるようね。
だから、中級者以上にも対応しているわ。
料金について


通学コースで共通で必要となる料金をまとめてみたわ。
そして、授業料。
コースは
・ビジネス英会話コース
・TOEIC®︎ L&Rコース
・TOEFL iBT®︎ & IELTSコース
があるんだけど、全てのコースで料金プランは同一。
こんな感じになるわね。
3ヶ月プラン 468,000円(税抜)
6ヶ月プラン 894,000円(税抜)
12ヶ月プラン 1,716,000円(税抜)


まぁ確かに当ブログでは40万円以内のスクールをすすめているからぎりぎりのお値段ね。
だけど次の2つを考慮すればプログリットのお高めな値段というマイナス要素もはねのけることができるんじゃないかしら。
1つ目は一般教育訓練給付制度により受講料の20%(最大10万円)が割り引かれること。

適用されるのは「ビジネス英会話コース」「TOEIC®L&Rコース」の3ヶ月プラン、6ヶ月プラン。
3ヶ月プランだと制度により割引があって税込みで469,800円。
40万円超えちゃうけど、3ヶ月でTOEICスコアが515から785になった人もいることを考えると検討してもいいのじゃないかしら。

2つ目は投資対効果が他のスクールと比べてトップクラスに高いこと。
投資対効果の高さについてはこの後に触れるけど、若干料金が張るのにはこの理由があるからよ。
プログリットの卒業生で「継続して勉強する習慣が身に付いてよかった」っていう声があるの。
これってかけたお金以上のリターンだと思わないかしら。
この声を含めて、プログリットを検討するといいわね。
投資対効果はトップクラス!


それじゃあ、この表を見てくれるかしら。
指標 | 根拠 | プログリット | A社 | B社 |
---|---|---|---|---|
具体的な目標設定を行う場がある | 限界的練習 | ある | ある | ある |
集中する環境がある | ある | ある | ある | |
フィードバックを多く頻繁に受けることができる | 毎日 | 週2回 | 週1-2回 | |
インプット8、アウトプット2の環境がある | 第二言語習得論 | インプット重視 | アウトプット重視 | アウトプットに力を入れているスクールもある |
英語力が付いたエピソードが多くある | 根拠に基づく医療 | 36人の顔出しインタビュー | 6人の顔出しインタビュー | 顔出さないインタビューを20人余り |
当ブログで定めた投資対効果、すべての指標の条件を満たしているの。
上から順に見ていくと・・・。
これってとっても大事。
英会話スクールって目標決めないことが多いじゃない?
これだと、英語力って伸びないのよね。
1年通ったけどTOEICの点数はあまり伸びませんでしたってあるあるなのよ。
その点、プログリットは最初に目標を決めるわね。
3ヶ月後にTOEICスコアを150点伸ばすとか、TOEFLを15点伸ばすとか。
だから指標を満たすわね。
これもOK。
プログリットは毎日トレーナーに経過を報告する義務があるから英語の勉強をさぼるのは難しくなるわね。
だから、集中せざるを得なくなる。
これって限界的練習っていう考えが根拠となっている大事な指標。
プログリットは毎日フィードバックを受けることができるから指標はOK。
間違った勉強法を進めると効率も悪くなるからね。
だけど他の英語コーチングスクールってそのフィードバック間隔はプログリットより少ないわね。
これがプログリットが他の英語コーチングスクールを引き離している要因の一つかと思うの。
フィードバックが毎日ある分、英会話スクールや他の英語コーチングスクールよりもお値段は張るかもしれない。
だけど、お値段は張ってでもフィードバックは受けたほうがいいと思うわ。
軌道修正が毎日入って効率的な勉強ができるからね。
これは第二言語習得論にある公約数の考え。
つまりは多くの科学者が支持する考えね。
プログリットの英語コーチングはインプット重視。
これも科学的にマッチしたやり方ね。
この件に関して、プログリットは目をみはるわね。
TOEICの点数が何点から何点まで上がりましたっていう顔出しインタビュー。
ここまでたくさん出すのは他には無いんじゃないかしら。

このような具体的な成長例を列挙するっていうのは科学的に見ても信頼性が高いわね。
「エビデンス」で言えば「観察研究」に相当する信頼性の高いエビデンスよ。

他の英会話スクールや英語コーチングスクールを蹴ってまで選ぶ理由。
鋭いわねエイコちゃん。
それじゃぁ、とどめの証拠。
1万円払えば何点TOEICスコアがアップするかのスクール比較表よ。
スクール名 | プログリット | 英語コーチングA社 | 英語コーチングB社 | 多くの英会話スクール | |
---|---|---|---|---|---|
掲載サンプル数 | 8 | 3 | 0 | 0 | |
TOEIC上昇スコア | 120 170 105 300 115 | 270 300 160 | 180 185 80 | 掲載なし | ほとんどなし |
料金(税込) | 415,800円 (2ヶ月コース) | 516,780円 (3ヶ月コース) + 一般教育訓練給付金 | 440,000円 (3ヶ月コース) + 一般教育訓練給付金 | 218,460円 (2ヶ月コース) | - |
1万円で何点アップか? | 3.90点 | 4.71点 | 3.37点 | 無効 | 無効 |
プログリットが他のスクールを引き離しているのが分かったでしょ?

これで分かったわね。
もしあなたが英語力を本気で伸ばしたいと思い、スクールを選定するなら次のことを覚えておくと幸せになるかもしれないわね。
一定の料金でどれだけたくさんのレッスンが受けられるかで選んじゃだめ。
一定の料金でどれだけ英語力が伸びるかで選ぶこと、それも定量的に。
これを考えると、プログリットが他のスクールよりすぐれているの分かるでしょ?

PROGRITの社長・岡田氏はどんな人?



1991年生まれ。会社立ち上げ時は20代だから若い社長さんね。

大学卒業後はマッキンゼー・アンド・カンパニーに新卒入社。

その入社した会社で英語に関する問題に岡田氏はぶつかったの。
彼は留学経験もあるし英会話スクールにも通っていた。
しかし、彼は英語のミーティングではパフォーマンスが落ち、言いたいことがうまく伝えられない、議事録が書けない。
・・・っていうことがあったの。
この経験を活かしプログリットを立ち上げたってわけ。
そして、私が注目したのはプログリットの事業内容。
まさに英語学習市場の創造的破壊になるんじゃないかしら。

そうよ、創造的破壊。
既存の市場に新しい価値を提供してイノベーションを起こすことね。
分かりやすい例を2つ挙げるわ。
00年代前半まではSNSや掲示板では匿名が当たり前であった。
Facebookでは実名をさらす方が、親密なつながり、秩序が保たれるという
価値が共感され2010年あたりから急速に日本で広まった。
2008年までは物理ボタンを搭載したフィーチャーフォンが日本のモバイル市場を占めていた。
画素数やカメラ機能で争っている状態であった。
しかし、iPhoneという新しい価値の登場によりモバイル市場をリプレイスしてしまった。

動画を見るのは飽きたから、気軽に動画を配信したいっていう気持ちからできたのがYoutubeですからね。
今はもうテレビを抜いてしまうほどの人気ですよね。
そのとおり、理解が早いわねエイコちゃん。
そして、プログリットも創造的破壊をしていると思うの。
今までの英語スクールって英会話を提供するところがほとんどだった。
しかし、プログリットは英語のコーチング、つまりは正しい英語の勉強ができるように指導するっていうサービスを提供した。
まさに新しい価値ね。
今でこそ英語コーチングって聞き慣れた言葉だけど、プログリットがそのイノベーターになったんじゃないかって思う。
これが功を奏して創業3年で売上17億、6500人の卒業生を出してきた。
岡田氏は経済誌のForbes JAPAN、「世界に多大な影響を与える30歳未満の30人」「30 UNDER 30 JAPAN 2020」にも選ばれたわ。

まぁ、そうよね。
でも、そんなすごい人が編み出した英語の勉強法、これは自分にも取り入れていきたいわね。
プログリットの評判

・良い評判
・悪い評判
について見ていきます。
良い評判
良い評判はこんな感じね。
総合コメント
https://eigohiroba.jp/review/39753
ある程度英語を話せると思っていたものの、転職先で完全英語環境になって、リスニングもできないし、スピーキングの瞬発力もないことに気がつき、どうにかしたいと思い、入会しました。
【プログリットにした理由】
「自習」を中心にしていたことが一番大きな理由です。経験から言って、やっぱり英語学習って孤独にガシガシやっていかないといけないと思い、従来の英会話レッスンは選択肢から省きました。その他のコーチングスクールの説明も聞きましたが、プログリットだけが自分の現状の課題を適切に把握してくれたのと、その課題に対して解決策を納得ある形で提示してくれました。
【料金について】
料金は最初「高いかな」と思いましたが、英語学習を一生続けていくと考えたときに、自習中心で学習法を教えてくれるところであれば、プログリットを終わった後でも継続できるので、トータルで考えると「安い」なと考えました。実際、卒業した今でもプログリットで教えてもらった考え方を使って学習を継続しています。
【プログラムについて】
毎回の面談は、テスト⇒テストから見えた課題の抽出⇒学習法の確認⇒今週やること⇒スケジュール立ての流れでした。この「課題の抽出」の部分がプログリットの一番の売りだと思います。自分では気が付かなかった観点を指摘されることも多く、やはりプロにお願いしてよかったなと思いました。 また、毎日のチャットでのやり取りやシャドーイング添削のおかげで、モチベーションを保つことができました。今は自分で学習していますが、さぼりはじめたらまたプログリットを受講したいですね(金銭的な余裕があれば)。
【受講後の成果】
実感としては、リスニング力が圧倒的に上がりました。職場の英語のやり取りの90%以上は理解できています。スピーキングについては、まだまだ頑張る必要はあるかなと思っています。 受講前と受講後に受けるversantというスピーキングテストでは、45点から53点に上がりました。担当のコンサルタントさんいわく、すごいらしいです笑。数字として結果が見えるのは嬉しいですよね。
ちなみに、0.5点引いたのは、向き不向きもあるかなと思うためです。目標とお金があって、英語力を短期的にも長期的にも上げていきたい人にはおすすめです。まあでも、検討している人は3つくらい候補を絞ってカウンセリングを受けてみて、決めるのがいいと思います。やっぱ自分の目で確かめるのが一番です。
レッスン
https://eigohiroba.jp/review/36421
シャドーイングの添削サービスは素晴らしかった。フラップなどネイティブの発音が聞き取れているかをシャドーイングをLineで録音したもので添削してくれます。発音を矯正することでネイティブの発音が聞き取れるようになります。卒業生向けには月々19800円でシャドーイング添削サービスのみを継続することも可能。他ではあまりないサービスではないかと思います。
講師について
https://eigohiroba.jp/review/43143
英語学習に対するモチベーションをあの手この手で上げてくれます。アプローチ方法も非常論理的で、ファクトベースのため、信頼感がありました。
悪い評判
悪い評判はこんな感じね。
料金
https://eigohiroba.jp/review/43290
教育給付金を使用できるとはいえ、3ヶ月で50万弱の料金はちょっと高い気がします。その為、自己研鑽に投資してもお金に余裕があり、英語学習に切羽詰まって英語をマスターしなければならない人にはおすすめかなといえます。
レッスン内容
https://eigohiroba.jp/review/36422
ProgritはTOEICで点数は取れるけどSpeakingができない人向けです。初心者向きではありません。初回の無料面談でレベルテストをしますが正直不十分だと感じました。コースは2か月、3か月、半年、1年とありますが、3か月を勧められました。英会話コースではやることが決まっており、シャドーイング、単語、瞬間英作文、速読または精読となります。これらを市販のテキストを使って1日3時間自己学習をします。そのうえでオンライン英会話を使ってOutputをしていきます。週に一度の面談では単語テスト、瞬間英作文のテストを行い、今後の学習の進め方のアドバイスをしてくれます。が、あくまで学習の進め方のみでレッスンなどは全くないことが注意点です。正直初心者の私には3か月では基礎しかできず、教えてもらえる場もなく自己学習のみですので3か月では何も変わりませんでした。TOEICで最低でも600点、できれば800点くらいある方にはよいかもしれませんが初級者には勧められません
講師について
https://eigohiroba.jp/review/37936
英語を指導する能力よりも、人柄を選考基準にしているとかで、社員同士は和気あいあいとしているようですが、英語を指導することはもとより、弱みを見つけてコンサルする能力は不十分だと感じました。 個人に合わせたカリキュラムといっていますが、教材がレベル別なだけで、やることは一緒のようです。 一度決めたことが合わなくても途中で計画を変更することもなく、このままやりきれば数年後には必ず目標に到達しています。と言われました。 短期間で一定の成果を出すことをアピールしていますが、それはTOEIC800点以上の基礎力はあるけどもうひと伸び注力したいという人や、とにかくTOEICの点数をあげたいので、3カ月がむしゃらにやる時間を監視してほしいという人にのみ適応することだと思います。 売りのシャドーイングも決まった教材でしか対応できないとのことで、添削する人すべてが初見の内容を添削する能力を有していないのかなと思いました。 監視してもらって英語学習する習慣をつけるのには悪くないと思いますが、それだけならコスパ悪すぎです。 学習内容を細かく報告させますが、担当の人はほとんど把握していないことが多く、やるといったことも忘れてそのままということも多々ありました。 おそらく内容きちんと見ていないで”今日も頑張りましょう”と毎日ラインよこしていたのだと思います。
まとめ

当ブログとしてはプログリットをおすすめします。
理由は以下の内容です。
◆プログリットの評判
投資対効果が他の英語コーチングスクールよりも高いわね。
実際に、プログリットを受講して英語力が上がったという声は多いみたい。
◆社長について
マッキンゼー出身で問題解決のスペシャリスト。
その方が創業した英語コーチングスクールだから信頼性は格段に高いと思います。
◆価格に関して
価格は2ヶ月プランが最安で40万円弱。
3ヶ月、6ヶ月プランとなれば40万円を超えます。
確かに安くはない価格設定ですが、
・一般教育訓練給付制度により3ヶ月プラン、6ヶ月プランは割引がきく
・投資対効果が他の英会話スクール、英語コーチングスクールよりも高い
ことを考えると検討の余地があるかもしれません。
◆実践は可能なのか
プログリットを受講された方に経営者の方、有名人の方がいます。
これらの方々が英語力が上がった体験談が複数あるので
実践は可能と考えられるでしょう。
◆誇大広告や嘘はないのか
プログリットのサイトが掲載している情報は受講生のTOEIC点数がどれだけ伸びたか、
VERSANTの点数がどれだけ伸びたかのものです。
これは受講を検討されている方が気にする指標ではないでしょうか。
「レッスン満足度」や「上達実感度」等、どのスクールでも90%以上取れるような指標を
プログリットが提示していないのは結果を出すことに自信があるからではないでしょうか。
◆向いている方
・お金に余裕がある方
・自身のプライベートを多少犠牲にしても英語力を上げたい方
◆不向きな方
・英語力向上に多くのお金をかけたくない方
・ストイックというよりも楽しく英語を学びたい方
以上解説でした。
今回出した結論は恣意的でなく予め決めておいたブログの判断軸に沿ったものだから了承してね。
さて、エイコちゃんにはプログリットは魅力的に感じたかしら?

受けてみたいと思いました♪
ここなら間違いなく英語力が上がると思います!
エイコちゃんにもプログリットの魅力が伝わってよかったわ。
プログリットは当ブログでおすすめしたいスクールです。
もし科学的アプローチで英語力を確実に上げたい方は検討してみてもいいかもしれませんね。

メール相談受付中
ブログに対するご意見、
英語の勉強法についての相談、
気軽にしていただけたらと思います。
管理人のキャパシティーが超えない範囲で対応させていただきますね♪
(↓ メール相談は↓をクリック! ↓)
