
英語の勉強は進んでいますか?
試験に向けて奮闘中でしょうか?試験が終わって息抜き中でしょうか?
いずれのみなさん、お勉強お疲れ様です。
今回は英検®の話からは少し外れて、会話に彩りをつけるトレンド英単語のお話をしたいと思います。
名付けて「あなたの英会話を豊かにする英語の新語・2020年上半期版9選」
2020年上半期にオックスフォード英語辞典に登録された新語をご紹介したいと思います。
普段みなさんが英検®やTOEICで勉強されている英単語。
新語に比べるとより汎用的なのでそちらの勉強の方が優先度が高いでしょう。
しかし、新語は今の社会、これからの社会をいち早く知る上では必要になってくるのではないでしょうか。
もし新語を知っていれば海外のニュースを深く学べたり、トレンドを追うことができるのではないかと私は思います。
また、新語があれば英会話のスパイスにもなるでしょう。
所々に新語を織り交ぜて使うと、英語話者からはアンテナを広げている人だと受け取ってもらえるかもしれませんね。
さて、前フリが長くなりましたが紹介してきますね。
単語についてですが、できるだけ一過性になりにくいものにしています。
今もそしてここ数年は使える単語ではないかと思います。
それではどうぞ。
新語に関する記事一覧はこちら!
なお、新語についてはOxford English Dictionaryの次のサイトを参考にしています。

参考リンク
英語の新語”nomophobia”

“nomophobia”の意味

“nomophobia”の意味は次のとおりです。
2010年代のスマートフォン普及。
生活が一変しましたね。
便利になった反面、スマートフォン等の携帯電話への依存症が増えてきたというニュースを聞くようになりました。
“nomophobia”はそんな時代を反映させた単語ですね。
ちなみに”nomophobia”は”no(ない) + mobile(携帯電話) + phobia(恐怖症)”から来ています。
“nomophobia”の使い方
“nomophobia”の使い方の一例です。
I can’t concentrate on my work at all.
I’ll go back home to get back it.
B: Can you put up with using a smartphone today?
A: Absolutely, no!
B: You may be nomophobia.
A: スマホを家に忘れた!
これじゃ仕事に全く集中できない!
家に取りに帰ろう。
B: 今日はスマホを使うのを我慢できないの?
A: 絶対ムリだね!
B: あなたは”nomophobia”かしら。
英語の新語”permaculture”

“permaculture”の意味

“permaculture”の意味は次のとおりです。
環境に配慮した建築って最近聞くようになりましたね。
建物の素材が地域の木材を使い、建物の近くの畑で食料をつくり、建物から出た廃棄物は環境に優しい形で排出される。
必要以上に消費をしない生き方。
私は素敵だと思います。
“permaculture”の使い方
“permaculture”の使い方の一例です。
住民は土地を運用するにあたり、パーマカルチャーの技法を使った。
英語の新語”coulrophobia”

“coulrophobia”の意味

“coulrophobia”の意味は次のとおりです。
道化師恐怖症。
こんな単語があるんですね。
“coulrophobia”って単語は1997年には存在していたようです。
しかしオックスフォード英語辞典に登録されたのは2020年3月。
2019年に放映された映画「ジョーカー」が人気となり影響したのではないかと思います。
「ジョーカー」で心優しい道化師が恐怖の道化師に変わるのは怖かったですね〜。
“coulrophobia”の使い方
“coulrophobia”の使い方の一例です。
多くの子供そして大人が道化師に対して恐怖の感情を抱いている。これはいわゆる道化師恐怖症であり笑い事ではない。
英語の新語”infodemic”

“infodemic”の意味

“infodemic”の意味は次のとおりです。
“infodemic”。
英語の新語となっていますが、さっそく日本でも「インフォデミック」という言葉が広まってきました。
ニュースでも報道されていましたからね。
“infodemic”は”information(情報)”と”pandemic(世界的流行)”をかけ合わせた言葉。
COVID-19の世界的流行は怖いですが、COVID-19にかかわるインフォデミックも怖いですね。
“infodemic”の使い方
“infodemic”の使い方の一例です。
国連職員は各国に対してCOVID-19に関するインフォデミックの問題に取り組むよう促した。
英語の新語”plant-based”

“plant-based”の意味

“plant-based”の意味は次のとおりです。
最近は健康志向を目指す方、ベジタリアン、ヴィーガンの方が増えていることもあり植物由来の製品の需要が増えているのではないかと思います。
“plant-based”も時代を如実に反映さえた単語ですね。
“plant-based”の使い方
“plant-based”の使い方の一例です。
B: I recommend you to change your diet. For example, eating a wide variety of plant-based foods.
A: 医者に健康に気を遣うように言われた。
B: 食生活を変えて見るのはありだね。例えば食事を植物由来のものにするとか。
英語の新語”mentionitis”

“mentionitis”の意味

人は何かを自慢したいもの。
自慢したい人をついつい話しちゃうってことがあるのではないかと思います。
“mentionitis”はそんな状態を示す言葉。
すごーくニッチっぽいですけど、考えてみたら身の回りにそんな人いませんか?
“mentionitis”の使い方
“mentionitis”の使い方の一例です。
B: You’ve told me ten times today.
A: How lucky the guy is! Because he can go on a date with her.
B: The guy is you, isn’s it? You’re mentionitis.
A: 会社のアイドル・リサさんが今週末だれかとデートに行くらしい。
B: 耳にタコができるほど聞いたよ。
A: そのデート相手は何と幸せ者だろう!
B: 君のことでしょ。君って”mentionitis”だよね。
英語の新語”safe space”

“safe space”の意味

“safe space”の意味は次のとおりです。
社会的に差別を受けている人。
21世紀になり20年経ちましたが、まだまだ社会にはそのような人が残っていますよね。
世界中が”safe space”になることを祈っています。
“safe space”の使い方
“safe space”の使い方の一例です。
政府は社会的に差別を受けている人々んい対して自信を持って生きていけるような場所を作らなければならない。
英語の新語”awesomesauce”

“awesomesauce”の意味

“awesomesauce”の意味は次のとおりです。
「すごい!」という意味で”awesome”を使いますが、
“awesome”に似た”awesomesauce”はよりカジュアルな場面で使います。
意味合い的には「マジ最高!」みたいな感じです。
“awesomesauce”の使い方
“awesomesauce”の使い方の一例です。
B: Curry and rice is.
A: It’s my favorite! Awesomesauce!
A: ママ!晩ごはんは何?
B: カレーライスよ。
A: 大好物だ!最高!
英語の新語”craftivist”

“craftivist”の意味

“craftivist”の意味は次のとおりです。
“craftivist”の派生語”craftivism”は2003年に作家のベッツィー・グリア(Betsy Greer)によって生み出された言葉です。
“craftivist”は工芸品を公の場所に展示してメッセージを展示。
攻撃的でない方法で社会を変えていこうとする人々です。
ヤーン・ボミングってカラフルですね〜。
“craftivist”の使い方
“craftivist”の使い方の一例です。
ブラウン氏は反資本主義をヤーン・ボミングで表現する。彼はいわゆるcraftivistだ。
まとめ
以上が「あなたの英会話を豊かにする英語の新語・2020年上半期版9選」でした。
もし興味深く感じたらシェアお願いしますね。
毎月オックスフォード英語辞典では数百の単語が登録されています。
次々と新しい言葉が生まれています。
これらを追っていくのは大変ですが、面白い発見があります。
それは今の社会を反映した単語であったり、人間のあるあるを反映した単語であったり。
今後もそのような単語を紹介していきますね。

メール相談受付中
ブログに対するご意見、
英語の勉強法についての相談、
気軽にしていただけたらと思います。
管理人のキャパシティーが超えない範囲で対応させていただきますね♪
(↓ メール相談は↓をクリック! ↓)
