中々難しい英単語のニュアンスのつかみ方を解説します!

saussure 科学思考
エイコ
英語上級者になりたい大学生エイコです♪

今日は休日。


カフェで英語の勉強中です。

cafe


やっぱりカフェって単語を覚えるなどのシンプルな勉強をするのに向いていますよねー。


単語の暗記、やはり英語の勉強には欠かせません。


私は単語覚えにフラッシュカードを使っています。


昔は紙の単語カードを使って覚えていた人もいたようですが、最近はスマホでできるので便利ですよね。


環境にも優しいし。


さて、私も覚えますか♪

エイコ
draft → 草案
草案 → draft
エイコ
break → 壊す
壊す → break
リン先生
あら、素晴らしいわねエイコちゃん。
休日も勉強なんて♪

あら先生、私頑張っている人に見えます?


やったー♪

エイコ
・・・ってリン先生じゃなですか!

偶然で驚きましたよ。


あ、そうそう今は単語の勉強をしていました。

リン先生
素晴らしいわ。
あれ、エイコちゃんのフラッシュカードって対応和訳って1つだけ?

はいそうです、ほとんどの単語って3つ4つは意味があるんですが面倒だなって思って・・・


そして、「break→壊す、壊す→break」で十分かなって

リン先生
うーん、エイコちゃんのような中級者ならそのやり方はもったいないわねー・・・

そうなんですか?


一つ意味覚えれば十分だと思いますけど。

リン先生
そうね・・・
初学者ならそれでもいいんだけど、中上級者となってくると単語のニュアンスを把握して英語運用しなければならない場面も多くなってくるから、それを意識したほうがいいわね。

どうやってニュアンスを把握するんですか?

リン先生
そうね、エイコちゃんのような中級者、そして上級者の方に向けて、今回はニュアンスを掴むための方法をお話させていただくわね。

はい、お願いします!

リン先生
ということで「中々難しい英単語のニュアンスのつかみ方を解説します!」と題してお話させていただきます。
今回の記事は英語中上級者向け(CEFR-B2以上)になります!

CEFRを説明した記事は次をご覧ください!

cefr

CEFRとは何?改訂でどう変わる?概要を丁寧に解説しちゃいます!



今回の記事は次の書籍を参考にしています。

参考文献
toulmin
一般言語学講義 / フェルディナン・ド・ソシュール
Amazon 紙書籍 楽天 紙書籍
参考文献2
kotobato-bunka
ことばと文化 / 鈴木孝夫
Amazon Kindle Amazon 紙書籍 楽天


英単語のニュアンスのつかみ方・背景知識編

リン先生
英単語のニュアンスのつかみ方・背景知識編を始めます♪
エイコ
お願いします♪


言語学者ソシュールの説明する世界

リン先生
まず、言語学者ソシュールの説明する世界についてお話します。
エイコ
ソシュール?

うん、スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールで近代言語学の父とも呼ばれているの。

saussure-icon
フェルディナン・ド・ソシュール (1857-1913)

実は別の記事でちょこっとソシュールの名前が出てきたから気になる人は読んでみてね。


この記事です!

logical-thinking-new-002

英語で論理的に話すための知識その2【言語の恣意性】


それでね、英単語のニュアンスを把握するためにはソシュールの説明する世界を知ったほうがいいと思うの。

エイコ
言語学とか何か難しいのきましたね・・・

大丈夫よ、そこはぐっと分かりやすく伝えるから。


さて、私たちが世界を認識するときどうしているか?


「世界には要素(物や事)が最初にあって、それに私たちは名前を付けている」


そう思う人は多いかもしれない。


図にするなら次の感じね。

saussure.001
一見、私たちが考える世界
エイコ
はい、私もそう思います。

だけどね、ソシュールの考えは違うの。


世界があって、それを区切って、区切られたものを要素として考える。


私たちはそう考えて生きているっていうのがソシュールの説明ね。


図にするなら次の感じ。

saussure.002
ソシュールの説明する世界
エイコ
・・・。

そして、心に留めておきたいのは言語や文化が違うと世界の区切り方が違うってこと。


図にするなら次の感じ。

saussure.003-2
言語/文化によって世界の区切り方が違う!
エイコ
抽象的過ぎて分かりません・・・

まぁ、そうなるわね。


でも大事な前提だから先に話したの。


次の話で具体的になって一気に分かるからね。


一度、話を全部聞いた後にここのセクションに戻ると「あー、そういうことか」って納得できるから。

水の分け方

リン先生
さきほどの「ソシュールの説明する世界」を踏まえて、水の分け方を説明します。

さて見ていただきたいのは、次の図。


目の前に水の様々な様相があるとします。

saussure.004

さて日本人であるエイコちゃんに質問。


エイコちゃんなら水の様々な様相、どう区切るかな?

エイコ
もちろん、氷、水、湯で区切りますよ。
図にすると次の感じです。
saussure.005
日本人ならほぼ、氷、水、湯で区切る

そうね、その通りだと思うわ。


日本人ならそう区切るでしょうね。


でもね、アメリカ人なら次の図のように区切るでしょうね。

saussure.006
おそらく多くのアメリカ人はice、waterで区切るでしょう

そしてね、マレー語を話す人たち、主にマレーシアに住む人は次にようにするでしょうね。

saussure.007
マレー語の世界では、氷/水/湯はどれもair
エイコ
えー!
マレー語を使う人たちは氷も水もお湯も区切らず見ているんですねー

驚きです!

うん、そうみたいだね。


私も初めてそれを知ったときは驚いたわ。


さて、ソシュールの

  • 世界があって、それを区切って、区切られたものを要素として考える
  • 世界や文化が違うと世界の区切り方が違う

の意味が分かってきたかしら?

エイコ
はい!ばっちりです!!

よかったわ。


それじゃあ、水以外の例も見ていきましょうか。

米の分け方

リン先生
「ソシュールの説明する世界」を踏まえて、米の分け方を見ていきます。

次の図は米の様々な様相。

saussure.008

さてエイコちゃんに質問。


エイコちゃんなら米の様々な様相、どう区切るかな?

エイコ
はい!
稲、籾、米、飯です!
saussure.009
日本人ならほぼ稲、籾、米、飯で区切る

うん、その通りだと思うわ。


日本人なら多くの人はそう区切るでしょうね。


でもねアメリカ人なら次の図のように区切るでしょうね。

saussure.010
アメリカ人の多くは米はriceにする
エイコ
えー、アメリカでは全部riceなんですね!

うん、そうなると思う。

エイコ
でも、籾ってunhulled riceって表現できそうです。
本当にアメリカの人って米を区切らないんですか?

エイコちゃん、いい質問ね!


もちろん籾をunhulled riceで表現する感じで言語を駆使すればriceをもっと細かく区切ることはできると思う。


でも籾って考え方がアメリカ人には馴染み深くないからunhulled riceのように言語を駆使せざるを得ない表現になったって考えられないかな?


もしアメリカ人が籾に馴染み深かったらもっとシンプルに表現できるそれ用の単語があったんだと思う。


今回の説明における区切り方はその言語/文化にとって馴染み深い単語であるかってことを留意してね。

エイコ
分かりました!


麦の分け方

リン先生
「ソシュールの説明する世界」を踏まえて、麦の分け方を見ていきます。

次の図は麦の様々な様相。

saussure.011

さてエイコちゃんに質問。


エイコちゃんなら麦の様々な様相、どう区切るかな?

エイコ
うーん・・・
私にはどれも麦って感じです。
特に区切らないです。
saussure.012
日本人にとって麦は馴染み深くない?

なるほど、そうだよね。


エイコちゃんのように区切らないって人、多いと思う。


でもアメリカ人なら次の図のように区切るでしょうね。

saussure.013
ライ麦、大麦、小麦、オーツ
エイコ
あー、ライ麦、大麦、小麦、オーツで区切ってますね♪

そうだね〜。

エイコ
でも、どうしてこんなに区切り方に違いがあるんですか?

そうだね、その理由を次にお話させていただくね。

区切り方に違いがある理由

リン先生
区切り方に違いがある理由をお話しますね。
エイコ
お願いします!

区切り方に違いがある理由。


それは、そこの文化や住んでいる場所にとって馴染みがあるものが違うから。


例えば、さきほどの「米」の分け方。


日本人にとって米は馴染みがあるから米を表す言葉が細かく区切られていた。


例えば、さきほどの「麦」の分け方。


アメリカ人にとって馴染みがあるから麦を表す言葉が細かく区切られていた。


馴染み深くなると、それだけ多くの言葉が生まれてくるんじゃないかな。

エイコ
なるほどー!
納得です!!


雪の分け方

リン先生
「ソシュールの説明する世界」を踏まえて、雪の分け方を見ていきます。

次の図は雪の様々な様相。

saussure.014

エイコちゃんに質問。


エイコちゃんなら雪の様々な様相、どう区切るかな?

エイコ
うーん・・・
私にはどれも雪って感じです。
特に区切りはないです。
saussure.015
日本人は雪をそこまで区切らない?

うん、私も雪は区切らないと思う。


だけどね雪に馴染みがあるフィンランド人なら次の図のように区切るでしょうね。

saussure.016
polanne…圧縮された雪の硬い層、latu…雪にあるスキーの跡、nuoska…雪玉が作れる雪、tuisku…強風の降雪、
loska…半解けの雪で水泥混じり、hanki…スキーができるほどの雪、lumi…雪、ilijanne…薄く氷の上に積もった雪、
sohjo…雪解け、nietos…大きく固く積もった雪、pyry…降雪、hyhmä…表面だけ解けた雪、viti…新雪の粉雪、
jotos…雪にあるトナカイの跡、kinos…雪の吹き寄せ、tykky…大きな塊の雪で特に木の上で凍ったもの
エイコ
雪にこだわりがあり過ぎてびっくりです!!


馬の分け方

リン先生
「ソシュールの説明する世界」を踏まえて、馬の分け方を見ていきます。

次の図は馬の様々な様相。

saussure.017-2

さてエイコちゃんはどう区切るかな?

エイコ
馬は区切るイメージはあまりないですね。
だから次の図の感じです。
saussure.018
日本人は馬を区切らない?

そうだねー、日本人だと馬を区切るイメージはあまりないかもね。


だけどね馬に馴染みがあるモンゴル人なら次のように区切るんじゃないかしら。

saussure.019-2
морь…乗馬用の馬、гүү…雌馬、агт…去勢馬、азрага…雄馬/種馬、адуу…馬、
унага…1歳馬、даага…2歳馬、шүдлэн…3歳馬、хязаалан…4歳馬、соёолон…5歳馬
エイコ
やっぱりモンゴルって馬に馴染みがあるからこんなに細かく区切るんですね!

私もそうだと思う。


日本語だと「1歳馬」「乗馬用の馬」のように日本語を駆使しないと区切れないからね。


「1歳馬」「乗馬用の馬」を一言で表す単語があるってことは馬に馴染みがある言語/文化だからって分かるわね。

単語の意味を一つの意味で覚えるのは危険

リン先生
・・・ということで世界(の一部)とその区切り方の例をたくさん見てきました。
これを踏まえると単語を覚えるとき一つの意味で覚えるのは危険ということになると思います。
エイコ
どうしてですか?

今まで話してきたように、言語/文化によって世界の区切り方が違うってことは覚えているわよねエイコちゃん?

エイコ
はい!

日本語の言語/文化、英語のの言語/文化、世界の区切り方が違う。


・・・ということは区切った範囲は言語/文化間でぴったりと重なることは稀になる。


例えばだけどエイコちゃんがさきほど覚えようとしていた「break」「壊す」も区切った範囲は重ならない。


図にするなら次のような感じになる。

saussure.020
「break」「壊す」の区切った範囲はぴったりと重ならない!
エイコ
あー、そういうことだったんですね!!

そう。


一つの意味を覚えるっていうのは区切った範囲同士のの重なった部分を覚えるってこと。


そして重なった部分は狭いこともある。


そうなると狭い部分しか知らないからその単語を運用をするのは難しくなる。


例えば、”take a break”って言葉があるけど、「break = 壊す」の一つの意味しか知らないって人はこの言葉が分からない。


だからニュアンスを把握する必要がある。


ニュアンスは区切った範囲を説明する言葉。


ちなみにbreakのニュアンスは私の考えだと「二つ以上に分ける」になるわ。


「壊す」「破る」はイメージのとおりだし、「中断する」も時間を二つ以上のセッションに分けるということになるから説明がつく。


もしニュアンスが分かれば通翻訳でも活きてくるし、英語の中上級者なら意識したいわね。

エイコ
ニュアンスのつかみ方、教えてくださいリン先生!

分かったわ、今から説明するのは私の方法だけどエイコちゃんの糧になれば幸い。

英単語のニュアンスのつかみ方・ツール使わない編

リン先生
英単語のニュアンスのつかみ方・ツール使わない編です。

ニュアンスのつかみ方は色々ありますがまずはツールを使わない方法を説明します。

エイコ
ワクワク!

それは、英語が使われる場面を観察することです。


海外ドラマでもいいですし、英語話者との仕事からでもいいですね。


私の場合は”-wise”という言葉の新しいニュアンスを仕事で学びましたね。

エイコ
-wiseって賢いって意味だけじゃないんですか?

うん、それだけじゃないわ。


“-wise”は「〜の方向に」や「〜に関連した」という意味があるわ。


“clockwise(時計方向に)”は私は知っていたけど、この”-wise”って接尾語として色々使えて”money-wise(お金的に)”や”time-wise(時間に関連して)”にもなることは割と最近知ったわ。

エイコ
へぇーそうなんですね!

うん、だから英語が使われる場面を観察すると色々発見があると思うわ。

英単語のニュアンスのつかみ方・ツール編

リン先生
・・・ということで英単語のニュアンスのつかみ方・ツール編を始めます。
エイコ
楽しみです!

このセクションではツール、つまりはインターネットサービスを使い英単語のニュアンスをつかむ方法を述べます。


一例として、”preserve”と”conserve”。


これらの英単語って意味が似ているんだけどニュアンスは違っていて明確に使い分ける必要があるの。


この2単語を例にしてニュアンスのつかみ方を例に説明するわね。


Google

リン先生
1つ目はGoogle。

意味が似ている英単語があるなーって思ったら、違いについて検索する。


こんな感じ。

saussure.028

英単語をニュアンスを使い分けて運用したいって思う人はやっているんじゃないかしら?

エイコ
なるほどー。

ただインターネット掲示板や個人の見解だと間違ったり偏った答えを得ることがあるので注意しましょう。


しかし、この方法でも大まかなニュアンスが得られるから便利ね。


さてもっと詳しくニュアンスをつかむ方法を次に述べるわね。

SKELL

リン先生
次にSKELLを紹介します。
エイコ
SKELLって何ですか?

SKELLはオンラインのコーパスサイト。


コーパスの定義は次のとおり。

コーパスとは
〘名〙 (corpus) 言語研究のために集積された一群の資料。個別言語や、ある作家のテキスト、母語話者の発話記録などを網羅的に集めたもの。言語資料体。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版

コーパスはニュース、雑誌、ネットなどのテキストをたくさん集めたものね。


コーパスがあると、一例としてどの英単語の出現頻度が多いかというのが分かるの。


さて、SKELLのトップ画面はこんな感じ。

saussure.021
引用元 https://skell.sketchengine.eu/
エイコ
SKELLってGoogle検索でたどり着けますか?

うん、たどり着けるわよ。


「SKELL」で検索してみてね。


さてSKELLのトップ画面の検索窓で”preserve”って入力しEnter。


すると次のような画面になるわ。

saussure.022
引用元 https://skell.sketchengine.eu/
エイコ
例文がいっぱい出てきましたね〜♪

この例文をたくさん見て帰納的にニュアンスを推論するっていうのはありね。


そして、画面上部にある「Similar words」タブをクリックする。


すると次の画面が表れるわ(次図)。

saussure.023
引用元 https://skell.sketchengine.eu/
エイコ
タグクラウドっぽい画面ですね〜♪

これは意味が似た単語が大きく表示されるというもの。


“preserve”を例にすると、”maintain”や”restore”が最も違い意味になる。


さらに、画面上部にある「Word sketch」タブをクリックする。


すると次の画面が表れるわ(次図)。

saussure.024
引用元 https://skell.sketchengine.eu/
エイコ
ん・・・
この画面って何ですか?

これは共起語をリストにしたものよ。

エイコ
共起語・・・?
共起とは
共起とは、自然言語処理の分野において、任意の文書や文において、ある文字列とある文字列が同時に出現することである。

出典 Weblio辞書

共起語、例えば「帽子」を例にするわね。


エイコちゃんは「帽子」を身につけるとき何て言うかな?

エイコ
帽子を「かぶる」ですねー。

そう、その「かぶる」が共起語。


帽子を「着る」ってほとんど言わないでしょう?


このように、ある言葉があって、それとセットでよく使われる言葉を共起語っていうの。


共起語を知らないと「帽子を着る」のように不自然な言い回しになっちゃうから気をつけたいわね。

エイコ
はい!
この共起語っていうのは初耳でした!

さて共起語リストを見ると、

  • preserveを使う主語(共起語)は何なのか
  • preserveの目的語(共起語)は何なのか

というのが分かるわ。


主語ならwildlifeがよく使われる、目的語ならintegrityがよく使われるっていうのが分かるわね。


そんな感じで”preserve”を調べ終わったら”conserve”も調べる。


次の図のような感じで。

saussure.025
引用元 https://skell.sketchengine.eu/

“preserve”と”conserve”を比較してニュアンスの違いを把握する。


これはSKELLの使い方(の一部)。


さてSKELLを使ったニュアンス把握方法をまとめると・・・

  • “Examplesで”例文を見て帰納的にニュアンスを推論する。
  • “Similar words”で類似単語を見てニュアンスを推論する。
  • “Word sketch”で共起語を見てニュアンスを推論する。

になるわ。

エイコ
はい!


COCA

リン先生
次にCOCAを紹介します。
saussure.029
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/

COCAもコーパスサイト。


ただしSKELLとは違った情報を提供しているから活用したいわね。

エイコ
COCAもGoogle検索でたどり着けますか?

たどり着けるけど、COCAは「COCA Corpus」で検索する必要があるわ。


「COCA」だけで検索するとレディースファッションのページばかり表示されるから。


さて、COCAなんだけどこれはアカウント登録する必要がある。


無料プラン、有料プランの両方あるけど過剰に使う人でない限り無料プランで登録すればいいと思うわ。


さて、アカウント登録したらさっそく調べましょう。


トップページに入ったら、”Word”タブをクリック、そして”preserve”を入力しEnter。


次の図のような感じね。

saussure.026
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/

すると次図のような結果画面になる。

saussure.027
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/
エイコ
情報量が多すぎてどう見たらいいか分かりません!

うん、解説するわね。

画面上半分の左側・解説

saussure.030
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/
リン先生
画面上半分の左側を解説します。
#2556
コーパスの中での出現頻度順位。
2556は2556位の意味。
あくまで出現頻度順位なのでAoA(Age-of-acquisition ratings)つまりはネイティブがどれくらいの確率で知っているかは考慮していない。
ちなみに1位はthe、100位はnew。
棒グラフ
どのジャンルで対象単語の頻度が多いか。
略称の意味は次のとおり。
BLOG…ブログ
WEB…ウェブ
TV/M…テレビ、映画
SPOK…話し言葉
FIC…フィクション
MAG…雑誌
NEWS…ニュース
ACAD…アカデミー
SYNONYMS
類義語

私の注目は「棒グラフ」かな。


SPOKの棒が長ければ話し言葉で登場しやすい単語、ACADの棒が長ければアカデミーの場で登場するお堅い単語であることが想像できる。


これは別記事でも話したんだけど単語のフォーマル度を推測する上で役に立つと思うわ。


この記事です!

english-history-rin

英語の歴史とルーツが分かれば英語運用力も高まる!


エイコ
なるほどー。


画面上半分の右側・解説

saussure.031
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/
リン先生
画面上半分の右側を解説します。
TOPICS
どういうトピックでその単語が使用されるか。
COLLOCATES
コロケーションは共起と同じ意味。
COCAでは対象単語がどの名詞、名詞、形容詞、副詞と共起するかをピックアップしている。
RELATED WORDS
関連語

注目はCOLLOCATESかな。


これはさきほど説明した「共起」と同じ意味。


COCAでも共起語が分かるってことね。

エイコ
ふむふむ。


画面下半分の解説

saussure.032
引用元 https://www.english-corpora.org/coca/
CLUSTERS
対象単語がどういう使われ方をするのかを単語の塊方別でリスト化したもの
例えば、
・preserve * …preserveの後に1語ある場合どういう使われ方があるのか
・* * preserve …preserveの前に2語ある場合どういう使われ方があるのか
である。

CLUSTERSはCOCA独特かもしれないわね。


CLUSTERは塊の意味。


preserveという単語の前や後ろに語をくっつけて塊として見た場合、どういう表現が多いのかっていうのが分かるの。

エイコ
ほうほう。


英単語のニュアンスのつかみ方まとめ

リン先生
さてニュアンスのつかみ方をまとめますねー。
  • ソシュールの説明する世界を知る
  • 似た単語があった場合、Googleで検索して違いを説明してくれるサイトを見る
  • 例文をたくさん見て、帰納的にニュアンスを推論する
  • 類似語を知る
  • 共起語を知る
  • どのジャンルで登場する言葉かを知る

になるわね。


この方法は単語に対して1つだけ意味を覚えるというよりも時間はかかるけど、英語運用をうまくするなら知っておいて損はないと思うわ。

エイコ
分かりました、リン先生!


まとめ

リン先生
以上が「中々難しい英単語のニュアンスのつかみ方を解説します!」のお話でした〜。

今回のお話で分かったわね。


単語に対して一つだけ意味を覚える。


これでたくさんの単語を早く覚えることはできると思う。


だけど、時には単語のニュアンスをつかまないと英語運用ができにくい場面もあると思う。


そのときはこの記事で述べた方法を試してみるといいわ。

エイコ
はい、単語と意味を1対1で覚えるだけでなく、ニュアンスをつかむ方も頑張ってみたいと思います!

さて読者のみなさんは単語をニュアンスもセットで覚えられているでしょうか?


たくさんの単語を覚えることも重要ですがときにはニュアンスもつかうむことが必要になると思います。


そのときはこの記事を参考にしてくださいね。


それでは、引き続き勉強を頑張っていきましょう。

リン先生
Let’s do it!


メール相談受付中

ブログに対するご意見、

英語の勉強法についての相談、

気軽にしていただけたらと思います。

管理人のキャパシティーが超えない範囲で対応させていただきますね♪

(↓ メール相談は↓をクリック! ↓)

mail-soudan-2