
今回は「テーマに沿った英単語」を集めたTwitterの図解シリーズ「#21時の英語図解」を記事にしました。
身近な単語から市販の英語学習本ではめったに取り扱わない単語も登場しますのでCEFR-A2レベルの初学者からCEFR-C2レベルの超上級者まで満足できる内容になっているかと思います。
初回は「ラテン語由来の動物形容詞まとめ」です。
おそらく、CEFR-B2レベルくらいになるとボキャビルでcanineやfelineという単語を見かけるようになると思います。
canineは「犬の」、felineは「猫の」という意味ですね。
実はこれ、もっともっと種類があります。
今回はそれをまとめましたので、興味がある方は御覧ください。
一覧で内容をぱっと見たい方はここから。
一語一語解説した詳細を見たい方はここからお願いします。
なお、私がcanineやfeline以外にも種類があることを知ったきっかけとなった本は次になります

それでは始めます「ラテン語由来の動物形容詞まとめ(canine,felineの他は?)」です。
ラテン語由来の動物形容詞・図解まとめ

ラテン語由来の動物形容詞、どんなものがあるかをまとめた一覧の図です。
単語に添えられた「1級」というものは英検®1級レベルの語彙を意味します。
また、単語に添えられた「23k」「25k」といった数字はCOCAレベルを意味します。
23kは23,000語レベル、25kは25,000語レベルということになります。
COCAの意味を知りたい方は次の記事をご覧ください。


ラテン語由来の動物形容詞・詳細解説

ここでは前述の図解について英検®1級レベル、COCA66k以下レベルの単語を解説していきます。
英検®1級レベル

いきなりレベルが高いですね・・・
avian…鳥の
語源はラテン語のavisから、avisは鳥を意味します。
canine…犬の
語源はラテン語のcaninusから、caninusは「犬の」を意味します。
bovine…牛の
語源は後期ラテン語のbovinusから、bovinusは「牛の」「牛のような」を意味します。
feline…猫の
語源は後期ラテン語のfelinusから、felinusは「猫のような」を意味します。
equine…馬の
語源はラテン語のequinusから、equinusは「馬の」を意味します。
equine competition event(馬術競技)
英検®1級超え・COCA66k以下レベル

reptilian…爬虫類の
語源は後期ラテン語のeplitisから、eplitisは「這う動物」を意味します。
また、reptilianは「卑屈な」という意味がありますが、これは18世紀中ごろにこの意味を持つようになりました。
reptilian character(卑劣な性格)
asinine…ロバの
語源はラテン語のasininusから、asininusは「愚かな」を意味します。
serpentine…ヘビの
語源はラテン語のserpentemから、serpentemは「ヘビ」を意味します。
murine…ネズミの
語源はラテン語のmurinusから、murinusは「ネズミのような」を意味します。
simian…猿の
語源はラテン語のsimiaから、simiaは「猿」を意味します。
columbine…ハトの
語源はラテン語のcolumbinusから、columbinesはハトの意味。
ハトが5羽集まっている様子に似ていることからオダマキ(columbine)という花を意味する単語になった。
lupine…狼の
語源はラテン語のlupinusから、lupinusは「狼のような」を意味します。
また、ルピナスという植物の意味も生まれました。
porcine…ブタの
語源はラテン語のporcinusから、porcinusは「ブタの」を意味します。
porcineとporkは同じ語源を共有します。
elephantine…象の
語源はラテン語のelephantinusから、elephantinusは「象に関する」を意味します。
象の様子からの連想でしょうか、「のろい」「ぎこちない」という意味もあります。
leonine…ライオンの
語源はラテン語のleoninusから、leoninusは「ライオンに似た」を意味します。
taurine…雄牛の
語源はラテン語のtaurusから、taurusは「雄牛」を意味します。
なおTaurusは「牡牛座」を意味します。
また化学物質のタウリンは雄牛の胆汁から発見されたことに由来します。
vulpine…キツネの
語源はラテン語のvulpinusから、vulpinusは「キツネに関係した」を意味します。
passerine…スズメの
語源はラテン語のpasserinusから、passerinusは「スズメに似た」を意味します。
英検®1級超え・COCA66k超えレベル

数が多いので見出しでなく表にしますね。
私の感想になってしまいますが、このレベルになってくると趣味の領域かもしれませんね。
単語 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
alcelaphine | アンテロープの | - |
anserine | ガチョウの | 化学物質の「アンセリン」という名詞にもなります。 そして、「愚かな」という形容詞にもなります。 |
apian | ミツバチの | - |
aquiline | ワシの | aquiline noseで「わし鼻」です。 |
buteonine | ノスリの | - |
cameline | ラクダの | - |
cancrine | カニの | 「回文の」という形容詞にもなります。 |
ceratorhine | サイの | - |
cercopithecine | オナガザルの | - |
cervine | 鹿の | 「濃褐色の」という形容詞にもなります。 |
chelonian | カメの | - |
corvine | カラスの | - |
cricetine | ハムスターの | - |
crotaline | ガラガラヘビの | - |
cygnine | 白鳥の | - |
delphine | イルカの | - |
formicine | アリの | - |
galline | 鶏の | 化学物質の「ガリン」とい名詞にもなります。 |
giraffine | キリンの | - |
hippotigrine | シマウマの | - |
hircine | ヤギの | - |
hystricine | ヤマアラシの | - |
leporine | ウサギの | - |
macropine | カンガルーの | - |
mephitine | スカンクの | - |
octopine | タコの | - |
ovine | 羊の | - |
pardine | ヒョウの | - |
pavonine | クジャクの | - |
phocine | アザラシの | - |
piscine | 魚の | 魚座を英語で"Pisces"といいます。 |
pulicine | ノミの | - |
pteropine | コウモリの | - |
ranine | カエルの | - |
sciurine | リスの | - |
strigine | フクロウの | - |
testudine | カメの | - |
tigrine | トラの | - |
ursine | 熊の | おおぐま座を英語で"Ursa Major"といいます。 |
vespine | スズメバチの | - |
viperine | クサリヘビの | - |
まとめ

canineやfeline以外にも動物形容詞があることを私が知り、調べた結果が以上のものでした。
Twitterの英語アカウントの方でCEFR-C1レベルの人でも「知らなかった」という声があったようです。
このようにCEFR-C1レベルになっても知らないことが次々と出てくるから語学学習って奥が深く面白いですよね。
実はこの図解シリーズはたくさんあるので、今後記事にして、簡単に見れるようにしていきます。
お楽しみください。
それでは。

メール相談受付中
ブログに対するご意見、
英語の勉強法についての相談、
気軽にしていただけたらと思います。
管理人のキャパシティーが超えない範囲で対応させていただきますね♪
(↓ メール相談は↓をクリック! ↓)
